2016-01-01から1年間の記事一覧

上流階級という心地よさ

映画「マッチ・ポイント(原題:Match Point)」を観た。 この映画は、ウディ・アレン監督による2005年に発表されたイギリス映画であり、この映画の主人公は元プロ・テニス・プレーヤーのクリス・ウィルトンという青年である。 この映画の主人公クリスはプロ・…

物理学者として、そして男としてのホーキング博士

映画「博士と彼女のセオリー(原題:The Theory of Everything)」を観た。 この映画は、イギリスの理論物理学者であるスティーブン・ウィリアム・ホーキング博士の半生についての映画であり、ホーキング博士の業績と実生活(家族、恋愛)についての映画である。 …

勝った方が正しいというルール

映画「アクト・オブ・キリング(原題:The Act of Killing)」を観た。 この映画は、1965年9月30日にインドネシアで発生した軍事クーデターを機に発した、民間人による民間人の大量虐殺を描いた映画である。この軍事クーデターのことを9月30日事件(通称9・30事…

芸術と狂気

映画「悪魔とダニエル・ジョンストン(原題:The Devil And Daniel Johnston)」を観た。 映画のタイトルにある“ダニエル・ジョンストン”とはアメリカのテキサス州ウォーラーに住む(映画制作時)いわゆる芸術家である。 ダニエル・ジョンストンはどんな作品を作…

勉強とお金

映画「ラスベガスをぶっつぶせ(原題:21)」を観た。 この映画はアメリカのマサチューセッツ工科大学に通う、エリート学生の医学部受験のための一騒動を描いた映画である。この映画の主人公ベン・キャンベルはMIT(マサチューセッツ工科大学)に通うエリートで、…

解放的な人たち

映画「ラリー・フリント(原題:The People Vs.☆☆☆☆☆☆ Larry Flynt)を観た。 この映画は実在の人物である、ポルノ雑誌“ハスラー”の編集長であるラリー・フリントの半生を描いた映画である。 ラリー・フリントの創刊した“ハスラー”という雑誌はそれ以前のポルノ…

悲劇の利益

映画「地獄の英雄(原題:Ace In The Hole)」を観た。 この映画は、ビル・ワイルダー監督による1951年のアメリカ映画である。この映画の舞台はニュー・メキシコ州のアルバカーキ付近のエスカデロという(空想上の?)土地で起こった岩穴での(架空の)落盤事故をめ…

ケンドリック・ラマーはセンドウする

ケンドリック・ラマーがラップをする。ケンドリック・ラマーがラップで怒りや不満、不安をぶちまけると、それに大衆が反応をする。「ケンドリック・ラマーはなんてすごいやつなんだ!!」と。 ケンドリック・ラマー、本名ケンドリック・ラマー・ダックワーズは1987年6月17…

医者という力

映画「カリガリ博士(原題:Das Cabinet Des Dr.Caligari)」を観た。 この映画は1919年のドイツ制作のサイレント映画である。(ちなみにサイレント映画とは、映像が流れるバックに音楽が流れていて、セリフなどは画面に文字として表示される。映像に合わせて“話…

主情主義

映画「インサイド・ヘッド(原題:Inside Out)」を劇場で観た。 この映画は2015年7月18日に日本公開された、ディズニー・ピクサーの映画である。この映画は3Dの作品で、当然コンピュータ・アニメーションによる映画である。 この映画の主要な登場人物はライリー・アン…

神の出現、神による監視、そして裁き

映画「ディス・イズ・ジ・エンド 俺たちハリウッド・スター最凶最期の日(原題:This is The End)」を観た。 この映画はキリスト教と深い関わりを持つ映画である。なぜならこの映画は、聖書に登場する最後の審判について描かれたものだからである。 新約聖書のヨハネの…

家族の救済

映画「サイン(原題:Signs)」を観た。 この映画は2002年に上映されたアメリカ映画で、映画の舞台は現代アメリカの田舎である。この映画はSFミステリーものであり、映画の内容は宇宙人が地球に侵略してきて、それを田舎に住むひとつの家族が体験するというものであ…

人工知能とディストピア

映画「ターミネーター:新起動/ジェニシス(原題:Terminator Genisys)」を劇場で観た。 映画は大体1984年から2009年の間の出来事を描いた、タイムスリップSFアクションである。この映画の中では、人類と人工知能であるスカイネットというロボット集団が対立をして…

人種、性別、階級による差別

映画「ベル ある伯爵令嬢の恋(原題:Belle)」を観た。 この映画の舞台は1700年代後半のイギリスである。主人公は白人貴族と黒人奴隷との間に生まれた子供である、ダイド・エリザベス・ベル・リンジーという女性である。 1700年代の後半にはイギリスでも奴隷貿易が行わ…

自然と人知

映画「ハプニング(原題:The Happening)を観た。 この映画は、アメリカの北東部を主な場所とした映画であり、この映画の主人公は科学の教師エリオット・ムーアである。主人公のエリオットはフィラデルフィアの学校で科学の教師をしていると、原因は定かではないが…

コンピュータへの信頼度

映画「アヴェンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(原題:Avengers:Age of Ultoron)を劇場で観た。 タイトルにあるアヴェンジャーズとはアメリカン・コミックスの主人公たちから成る、いわゆるヒーローたちであり、エイジ・オブ・ウルトロンのウルトロンとは、アヴェ…

生活と愛

映画「ウェディング・シンガー(原題:Wedding Singer)」を観た。 この映画は”結婚”を巡る物語である。この映画を観ていると結婚を通じて人が何を一番大切にしていて、何を譲ることができないのかということが見えてくる映画である(この考え方からいくと、結婚とは…

世界を変える

映画「アイ・ウェイ・ウェイは謝らない(原題:Ai Wei Wei Never Sorry)」を観た。 タイトルにあるアイ・ウェイ・ウェイとは中国人の芸術家の名前である。アイ・ウェイ・ウェイの作品で世界的に知られているものは、北京オリンピックに使用された北京国家体育場の鳥の巣…

人と人との繋がり

映画「シェフ 三ツ星フードトラック始めました(原題:Chef)」を観た。 この映画はロサンゼルスの一流レストランで総料理長を務めるカール・キャスパーという男が、一流レストランガロワーズから解雇されて、ほとんど無一文の状態から家族や、仕事仲間の助けをかり…

自分の正直な気持ちを見つける

映画「小悪魔はなぜモテる?!(原題:Easy A)」を観た。 この映画は女子高校生を主人公とした、いわゆる学園モノである。カルフォルニア州のオーハイにある公立オーハイ北高校に通う主人公の少女オリーブ・ペンダーガストは地味で目立たない高校生活を送っているが、…

欲求、妄想、夢そして現実

映画「昼顔(原題:Belle de jour)」を観た。 この映画は1967年のフランス・イタリア合作映画である。タイトルの「昼顔」とは、主人公のセヴリーヌの娼婦としての名前である。 セヴリーヌは医者である夫のピエールと金銭的に何不自由ない生活をしている。ある日、知り合…

人生の偶発性

映画「バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)(原題:Birdman or The Unexpected Virtue of Ignorance)を劇場で観た。 この映画は、かつてバードマンというヒーロー映画の主人公だった男が、レイモンド・カーヴァーというアメリカの作家(短い作品を得意…

技術の崇拝

映画「マッド・マックス 怒りのデス・ロード(原題:Mad Max;Fury Road)」を劇場で観た。 この映画は、核戦争で地球が破壊された後を描いた映画である。 この映画の世界では資源が枯渇しており、見渡す限り辺は砂漠である。かつては草木の緑に溢れていた場所も枯れ果…