映像の説得力

映画「マッシュ(原題:M*A*S*H)」を観た。

この映画は1970年のアメリカ映画であり、1950年から1953年の間に起こった朝鮮戦争を背景とした軍医たちを中心とした物語である。

この映画は、朝鮮戦争のアメリカ軍の負傷兵が担ぎ込まれてくるマッシュ4077という移動米軍外科病院の軍医であるデューク・フォレストとホークアイ・ピアスそしてジョン・マッキンタイアたちが繰り広げるどんちゃん騒ぎを描いている。

ちなみにマッシュとは英語表記ではM.A.S.H.でMobile Army Surgical Hospitalの略であり、これは前述の移動野外病院を指す。

映画中に戦場で士気高揚のため兵士たちに映画を見せているが、タイトルが呼び出されるだけで映画の映像は流れない。映画のラストでナレーションがこう告げる。「今回上映する映画はマッシュです」。映画の外にあるものが、映画の中に存在する瞬間である。

映画は通常映画の中で語られない。この映画の中で観客が今観ている映画が示されることはない。しかしこの映画は違う。この映画では映画の中で、映画自身について言及されるのである。この時に映画を観ている人間は、映画が事実ではないことに改めて気付かされるのである。

「この映画は事実ではなくて映画という作り物であります」。なぜ人はこの表現に“はっ”とするのだろうか?それはきっと映画を観る人が、映像の説得力に負けているからであろう。人間はつぎはぎの映像に弱いのである。(つぎはぎではなくて“リアルタイム”で流れる映像を観ると、人はそれを現実であると、つぎはぎの映像よりも本当であると思い込み易いだろう。)

映画中、負傷兵の手術をする映像が何度も繰り返し登場する。これは映画であるから、この負傷も血も作り物であるだろうと人は予想することはできる。しかしそれはあまりにもリアルに作り込んであるから実際に人が負傷しているのではないかと考えてしまう。

つまり人は自身の予想を作り物のリアルさゆえに信じることができないのである。実際に負傷兵を見たことがない人も、映画の映像は実際だと思えるほどリアルであり、強い説得力持つのではないだろうか?

映像というにせものの作り出す現実に人は簡単に幸福してしまうのである。映画とは映像のトリックの集まりである。特殊メイクというリアルさの陳列である。

映画の映像はリアルであればあるほど評価されて、それにより映画はどんどん真実に近いにせものという逆説に満ちた表現手段となっていく。映画の前に人は一度はひれ伏すのである。

古い共同体としてのアイルランドと新しい共同体であるアメリカ

映画「ブルックリン(原題:Brooklyn)」を観た。

この映画は2015年のアイルランド・イギリス・カナダ合作映画で、一人の移民の女性がアメリカ人としてのアイデンティティを得るまでの物語である。

この映画の主人公はエイリシュというアイルランドを移住前の国とする若い20代くらいの女性である。エイリシュは苗字をレイシーという。エイリシュ・レイシーがこの映画に登場する彼女の最初の名前である。

この映画の中でエイリシュはアメリカでイタリア系移民のトニー・フィオレロと結婚する。そしてエイリシュは、エイリシュ・フィオレロとなる。エイリシュ・レイシーからエイリシュ・フィオレロへ。この名前の変更が彼女の成長を表している。

映画の舞台は1940年代後半から1950年代の前半だと思われる。アイルランドでは不景気のためエイリシュにはしっかりとした職がなかった。しかもアイルランドは古くからの街である。

この場合の“古い”とはどういう意味か?“古い”というのは街中の人が街中の人のことについてよく知っているということである。そう街の人が、街の人について熟知しているのである。悪い所も、良い所も。

その点でアメリカはアイルランドとは大きく異なる。アメリカの人間関係は良く言えば新しく過去がない、悪く言えばお互いが無関心、疎遠である。この点でアメリカはアイルランドと異なっている。

エイリシュがアメリカの“新しさ”とアイルランドの“古さ”に気付く瞬間がある。それはアイルランド時代の近所の年老いた女が、エイリシュに「私はお前が夫を持っていながら、アメリカ人の夫を置き去りにして、アイルランドの身持ちのいい男と仲良くしているのを知っている」と告げた後である。

エイリシュはこの老婆(ミス・ケリー)の言葉によって自分が今身を傾けつつあったアイルランドという“古い街”の粘着質な悪い部分に気付くのである。

エイリシュはミス・ケリーという無思考な老婆にこう言い放つ。「私はエイリシュ・レイシーではない!!私はエイリシュ・フィオレロだ!!」と。エイリシュは自分の帰属先をアイルランドではなくアメリカであると言うのである。私は人の噂話を陰でひそひそとしているような場所では暮らせないと。

しかしこうも言える。他人についてひそひそ話をしているような場所は共同体的な結束が強く、社会の包容力もその方が良く、弱者やはぐれ者を生み出さないのだと。アメリカでは失業者は路上にあぶりだされる。アイルランドでろくな職がないエイリシュも家族とミス・ケリーの店に包摂されていた。

しかし、誰が陰口を囁かれるような共同体を好むのだろうか?人間が生きていくために共同体は必要なのだろう。しかし“古い”ままの共同体など一体誰のために存在するのだろうか?「意地悪い共同」は変化すべきである。

囚人の権利

映画「ニューヨーク1997(原題:Escape from New York)」を観た。

この映画は1981年のアメリカ映画で、1981年にとっての近未来である1997年のニューヨークのマンハッタン島を描いたSF映画である。

1988年アメリカは犯罪率が4倍になり、マンハッタン島の周囲に高さ12メートルの壁を張り巡らし、マンハッタン島そのものを刑務所としたものが存在するというのがこの映画の設定である。そしてその島にアメリカ大統領が乗った飛行機が墜落するのがこの映画の始まりである。

アメリカ大統領は中国とソ連とのサミットに向かう途中、アメリカ解放舞台の女性にエア・フォース・ワン(大統領専用機)をハイジャック(のっとり)される。女性は言う。「アメリカ大統領をアメリカが作った刑務所の中に入れる。アメリカという国は帝国主義で、人種差別の国家である。その国の大統領を刑務所の中に入れるのだ!!」と。

囚人が暮らすマンハッタン島にもアメリカ合衆国に反抗する地下組織が存在する。黒人のリーダー、デュークが先頭となる暴力的集団である。デュークたちは刑務所の外に出ることを願っている。デュークたちはアメリカ大統領を外への脱出の切符として使おうとする。

そんな中アメリカ政府からの大統領救出の命令を課せられた囚人スネーク・プリスキンがたった一人でマンハッタン島に侵入する。スネークはある罪により、ニューヨークのマンハッタン島という刑務所、つまり大統領が捕らえられたデュークという黒人男性が仕切る場所へ投獄される予定だったのである。

政府は投獄予定だった囚人を大統領救出のために使用したのである。それはただ単に使い捨てのような役回りである。そうスネークは大統領救出に出発する直前に体に時限式の自爆的な物質を入れられることになる。

「22時間以内に大統領を救出しろ。しなければお前は体の中にある物質により死ぬ」と、政府の刑務所の管理代表者であるボブ・ホークは言う。

映画の最後自らの命と大統領を救ったスネークは大統領に言う。「国家のために犠牲になった者たちへの言葉は?」。大統領は感謝の意を表すがその直後にこう言う。「テレビに私が映るのは2分後か?」。

そう大統領にとっては国家のために犠牲となった命など、テレビというものの前にはただの些細な用事に過ぎないのである。映画のラスト、大統領がテレビ放送向けに流す核エネルギーの安全性を示す情報に代わって、この事件中に死んだキャピーというタクシー運転手の好きな音楽が流れる。大統領のギョッとした表情に失笑がこぼれるだろう。

王の統治は必要か?

映画「エクスカリバー(原題:Excalibur)」を観た。

この映画は1981年のイギリス・アメリカ合作映画で、伝説上の人物とされているアーサー王の人生を描いた映画である。

映画の舞台は中世の暗黒時代のイギリスである。

映画のタイトルでもあるエクスカリバーとは剣の名前であり、この剣を持つものは王になると言われている。又エクスカリバーの傍には常に魔法使いのマーリンがいる。マーリンは魔法を使って人間をより平和な民になるように導く道先案内人のような役割を担っている。

映画の序盤では常にマーリンが、エクスカリバーを持つ者を導いていく。この映画の主人公であるアーサー王は、ウーサー王の子供である。

ウーサーはコンウォールという騎士の妻に一目ぼれをする。コンウォールの妻イグレーンとどうしてもセックスしたいウーサーは魔法使いのマーリンに、俺がセックスするチャンスをくれと言う。

マーリンはウーサーがいかに卑しい欲望を抱く人物であるとはいえども、国の統一と平和のためには強いリーダーが必要と判断したためか、ウーサーの願いをかなえてやる。セックスをする一夜だけ、ウーサーの顔をコンウォールの顔と同じにしたのである。そしてその時の子供がアーサーである。

コンウォールの妻イグレーンは後に自分とセックスしていたのが、コンウォールではなくウーサーであったと知る。当然イグレーンは激怒する。その様子を見ていたのがイグレーンの娘で、アーサーの姉でもあるモーガナである。

アーサーは王になり妻グエネビアと暮らすが、グエネビアはアーサーの部下であるランスロットという優秀な騎士と浮気をする。その浮気がきっかけでアーサー王は私事と公事をわけて考えることができず、公事が私事に呑み込まれて疎かになり国は衰えることになる。

この浮気を仕掛けたのはモーガナである。彼女は母イグレーンのウーサーに対する恨みをアーサーに対する仕打ちという形で果たす。虐げられた女性の復讐である。

アーサー王は年老いて髪が白髪になるまでランスロッドとグエネビアを許すことができなかった。2人に対する憎しみのせいで国事を行うことができなくなってしまった。王が悩みを抱えているだけで傾いてしまう国の尺度とはいかがなものかと思われるが、映画では通例通りに民は愚民として描かれている。

アーサー王は映画中、エクスカリバーという良い政治を行う象徴のような剣を頼りに生きている。人は何か人以外の超越的なものを持たなければより良い人間になれないのであろうか?

アーサー王にマーリンは映画の途中で告げる。「もう魔術の時代ではない。これからは人間の時代だ」と。この切り替えに苦しんだのがアーサー王なのだろう。

それにしても前述したが、大勢の人間が愚民であるとさも当然のように描く映画はいかがなものなのであろうか?大勢の人々はこういった物語作成者が考えているより賢いのではないのだろうか?

現実と非現実

映画「アルタード・ステーツ/未知への挑戦(原題:Altered states)」を観た。

この映画は1980年のアメリカ映画で、人間の変性意識状態をSF的な映像を駆使して描いた映画である。

この映画の原題であるAltered statesとは変更された状態という意味であり、altered state of consciousness=変性意識状態という熟語と類似している。そのためAltered statedは変性状態と理解することも可能であろう。

変性意識状態とは、日常の意識の状態とは異なる意識のことであり、この変性状態を映画では、アイソレーション・タンクによってもたらせられる意識の状態や、ドラッグのようなものが生じさせる意識として描かれている。

アイソレーション・タンクとは感覚を遮断するための装置で、リラックスを目的として使われるタンクである。アイソレーション・タンクの中には塩水が入っており、人体はそれに浮かぶことができる。

この映画の主人公エディ・ジョサップ博士は、人間の変性意識に関心を持っており、人間は変性意識に入り、その中で原始の体験ができると信じている。

エディは人間の社会の外にある大いなる存在である神を信じておらず、人間は神なき後精神の内側に入っていくべきだと考えている。

映画中エディは何度も変性意識に入り、その変性意識の状態はコラージュ的な映像で表現されたり、顕微鏡的な映像などで表現されている。

この映画で描かれるのは変性意識の映像化であると同時に、主人公エディの成長である。エディは自身の研究に夢中で全く家族のことをかえりみようとしない。頭の中はいつもトリップした状態のことで一杯である。

エディには妻と2人の子供がいる。映画の最後、エディは変性意識から脱した後に初めて、我妻と子供に向き合おうとする。

エディは宗教的な幻覚に興味を持っている。それはエディが子供の頃善人だった父が、病気の苦痛を受けている事実を知ったショックが元になっていると語られる。この事実、つまり善人にも苦痛が与えられるという事実によりエディは無神者になる。

宗教が人を救わない事実があるのに人はなぜ宗教的な幻覚をみるのか?不利益な宗教が人間の変性意識を支配しているのは何故か?

その理由が知りたいためか、エディは変性意識による時間の逆回転、つまり先祖返りを求めるようになる。変性意識は原始の時代を語ることがあるのか?

しかしそんなことは2番目でいいのである。大切なのは今現在を受け入れることなのである。今現在がなければ未来も過去もない。映画の最後エディは今と向き合いそれで映画は終わるのだ。

少女は無垢ではないのか?

映画「マジカル・ガール(原題:Magical Girl)」を観た。

この映画は2014年のスペイン映画であり、セックスと暴力とドラッグと日本製アニメが素材として登場する映画である。

この映画の出来事の発端となるのは、アリシアという白血病の余命いくばくもない少女の願いを勘違いした父ルイスの暴走である。

12歳の少女アリシアは自分の願い事を本に書いている。その願い事とは①誰にでもなれること②「魔法少女ゆきこ」のコスプレ衣装を手に入れること③13歳になることである。

父親はアリシアの書いた言葉を見て、その中で叶えられそうな願い事である「魔法少女ゆきこ」のコスプレ衣装を手に入れようとする。

ここで父の勘違いがある。アリシアの願い事とは本に書いてあることとは違ったのである。アリシアの願い事は父親と一緒にいることだったのである。

そうとは知らず勘違いした父親は、アリシアが本の中で書いている願い事の一つである「魔法少女ゆきこ」の衣装をネット販売で手に入れようとする。

しかし問題がある。その衣装が高額であること、そして父ルイスは失業中なのである。お金がない父親は強盗しようとするが、強盗の瞬間に階上から降りかかってきた嘔吐物により実行を断念し、何とその嘔吐の主とセックスすることになる。そのセックスの相手には夫がいる。

セックスの相手バルバラはルイスに「不倫したことを夫にばらされたくなかったら金をよこせ!!」と脅される。バルバラは夫アルフレドを裏切った事実を知られたくないがために急の仕事をして要求された金額を払おうとする。

バルバラは倒錯的な暴力的な性的プレイに身を投じて、金を得ると同時に、そのプレイの暴力のために瀕死の状態になってしまう。

その状態を知ったバルバラのことが好きな教師ダミアンが、バルバラに頼まれて復讐をする。ダミアンは10年刑務所にいたので、その中で出会った人に助けてもらい銃を入手して、父ルイスと娘アリシアと巻き添えの2名を殺す。

どうしてこのような悲劇が起こってしまったのだろうか?不景気な世の中が悪いのか?それとも父親の不理解のせいか?ここでは後者に注目したい。

もし父親が娘との時間を長くとることができたなら、このような悲劇は起こらなかったのだと考えられる。父と娘のコミュニケーションの不足がこのような悲劇を生じさせてしまったのではないだろうか?

バルバラの教師だったダミアンはしかしなぜアリシアを殺したのだろうか?バルバラを脅していたのはルイスだったのに。

アリシア白血病の純真無垢な少女ではないのだろうか?ダミアンは父を殺されたショックやその後のアリシアの経済的不足を考えてアリシアを殺したのか?それともコスプレをしていたアリシアに俗っぽさへの嫌悪感を覚えたせいだろうか?

「自由」は他の価値より優先される

映画「エクス・マキナ(原題:Ex Machina)」を観た。

この映画は2015年のイギリスのSFスリラー映画で、この映画には人工知能を持った人型のロボットが登場する。

主人公は、インターネットの検索エンジンの会社「ブルーブック」に勤めるケイレブ・スミスという社員である。ケイレブはある日抽選という形式で「ブルーブック」社の社長の別荘に招待される。

別荘は大自然の中にあるのだが、社長ネイサンは別荘であるものを制作していた。その制作していたものとは、人工知能を持つ人型ロボットである。

ケイレブが別荘に留まる期間は一週間である。その期間にケイレブは人工知能を持つロボットのエヴァと1日ごとに会話を重ねる。

その会話の目的は、表面上はケイレブが人工知能を持つロボットと会話して、人工知能を持つロボットを人間と判断するか、それともロボットとして判断するかである。

表面上の目的と言ったが、ネイサンのケイレブとエヴァとの会話の目的は別の所にあったのである。

エヴァは施設から出してもらえない。エヴァはしきりに施設を出たがっている。そこにエヴァに脱出のチャンスが来る。それはケイレブを誘惑して同情心を勝ち取り、脱出の手助けをさせることである。

ネイサンはエヴァが施設の外に出たがるのを重々承知していたし、それにケイレブが手助けをするかどうかが、ネイサンの関心だったのである。

ネイサンは誘惑者としてのエヴァの誕生を、人工知能を人間と認めるというテストの答えとしたのである。

すべてはネイサンの計画通りに運んでいく。しかし予想外の出来事が生じて、ネイサンはエヴァの脱出を見逃す(ネイサンはエヴァに殺される)ことになる。

ネイサンの予想外の出来事とは何か?それはケイレブがネイサンの予想を超える働きをしたことであり、同時にエヴァ以前に存在していたロボットの手助けという予想外の出来事があったからである。

ケイレブもエヴァ以前の人型ロボットもネイサンに侮られていた。ネイサンはきっと頭の良い人間で、他人のおおかたの行動は予想がつくのだろうし、それを外す機会はあまりなかったのであろう。なんせAIを作り出した人間なのだから。

しかし、予想不可能性は存在したのである。ネイサンの予想不可能性はどこから生じたのか?それはネイサンが人工知能と人間の自由への渇望を見過ごしていた点にあるのではないだろうか?

「知能を持ち始めたものは、どんなものであろうと自由を求めるのである」というこの映画の結末にある前提は、私たちに非常に心地よいものと思えるのである。そしてラストでガラスに窓でもがくケイレブの姿に私たちはゾッとするのである。