家族にありのままの自分を晒すとは、我儘になるということなのか?

映画「たかが世界の終わり(仏題:Juste la fin du monde,英題:It’s Only the End of World)」を観た。

この映画は2016年のカナダ・フランス合作映画で、ある家族の出来事について描いたドラマ映画である。

この映画に登場する家族の構成はこうである。母マルティーヌ、長男アントワーヌ、次男ルイ、末娘シュザンヌ、アントワーヌの妻カトリーヌでこの家族は構成されている。

この映画の主人公は次男のルイである。ルイはゲイで、現在34歳であるが、22歳の時に家を出ている。それ以来家族には会っていない。家族へのルイからの連絡といえば時々家族の元に届く絵葉書ぐらいである。

この映画では、ルイが12年ぶりに家族の元に帰り、ルイ自身の近くに迫った死について告げようとする様子が描かれている。

結論から先に言ってしまえば、ルイは自らの死を家族に伝えることは、この映画中では失敗する。それは何故か?それは家族のルイに対する思いやりの欠如によってである。

家族にとってルイは大切な存在であるにもかかわらず、家族はルイの言葉を聞こうとせずに、自分たちの心の中にあることを、ルイにペラペラと話すばかりである。誰もルイの家族への思いとか、12年ぶりに帰郷することになった理由を尋ねようともしない。

この映画はルイの立場に立って描かれている映画だと言える。ルイは穏やかで、知的で、繊細な人物として描かれている。

しかし、ルイの兄、妹、母はそれとは対照的な人物像である。暴雑で、おしゃべりで、無神経に彼らは描かれいる。

この映画はルイの心模様を細やかなタッチで描き出す。ルイの表情の微妙な変化は、ルイの気持ちが表れるように映画では描かれている。

この家族はコミュニケーションがうまくいっていない家族であるというように映画では見受けられる。とにかくこの家族はすぐにケンカをするのだ。あまりに親しいものに対する遠慮のなさが、乱暴な言い合いに発展する。近いがゆえに起こる憎悪。そういったものがこの映画の中で描かれている。

気品にあふれるルイと、下劣なその母、兄、妹。家族の中で少しだけ繊細そうに見えるカトリーヌも、実は相手に嫌われるのが怖くて、弱々しく見える頼れない人物でしかない。

この映画を観ていると、家族とは一体何なのかという疑問が浮かんでくる。血の繋がりや契約によって結び付いた人間たち。誰もが自分のことで頭が一杯である。「お前は何を考えているのか?」その問いがここにはない。

もしこの問いがあったとしても、その問いかけには、問いかける人の理解力は恐ろしく欠如している。