出会い

映画「會議は踊る(原題: Der Kongreß tanzt)」を観た。

この映画は1931年のドイツ映画で、映画のジャンルは恋愛映画だ。

この映画の時代背景は、1814年のウィーン会議だ。この映画のタイトルにもある「會議は踊る」とは、フランス語の言葉からきている。この言葉を吐いたのは、ハプスブルグ帝国・オーストリア帝国の元帥であり、著名な著述家でもあったシャルル・ジョセフだ。

このシャルルの言葉は、「会議は舞踏会ばかりで、先に進まない」という言葉だったようだ。フランス革命が起こり、フランスからヨーロッパに混乱が広がり、フランスにその混乱を治めるためにナポレオンの軍事独裁政権が誕生した時代背景がある。

フランス革命とは、ブルジョワジーつまり貴族が革命を国王に対して起こしたのが始まりだったが、そこに既存の体制に不満を持つ人びとがなだれ込んで、例えば貧民が反革命である人たちを処刑するという事態にまでなってしまっていた。

清貧のはずの貧民が、人を処刑する事態になっていた。そ辺りのことをエドマンド・バークが、「フランス革命省察」という本に書き記している。そこでバークは、混乱を引き起こした革命側を責めているのだが、詳しくは本を読んで欲しい。

王家よりは清貧で、人をむやみに、王のように殺すはずのないと思われていた、貴族や貧民が、王のように人をとらえて殺し始めた。この事実に革新派への懐疑を持ったのがバークという人だったのだ。

この映画の舞台になっているウィーン会議では、当時のこうした混乱が、統治権力の政治からの逃避という形で現れている。王として支配すれば、民衆に殺されるかもしれない。かといって今の状況も捨てがたい。このような曖昧な態度がこの会議の背景にあるのかもしれない。

この映画ではウィーンに会議をしに、各地の統治者が集まってくる様子が描かれる。そしてこの映画のメインとなるのは、ウィーンにやってきたロシアの皇帝アレクサンダーと、ウィーンの手袋やの売り子の娘クリステルとのじゃれあいだ。

この2人そもそも身分が違うというのが一般的な見方かもしれない。片や皇帝。片や庶民。身分の差がはなはだしい。映画を観る人にそう思う人もいるのかもしれない。しかし、この映画のポイントは庶民と支配階級の出会いだ。

フランスではフランス革命が起こって、庶民が王家を殺している。つまりフランスではこの2つの階級は対立している。それが、とあるヨーロッパの地方の実情なのだ。それに対して、皇帝と庶民が恋愛もどきをする、それがこの映画だ。

映画を観る者にそれが、階級差の滑稽さを描いているようにも見えるかもしれない。アレクサンダーの影武者の人物描写は明らかに帝政をおちょくっているように見える。しかし、一方でこの2つの階級の対立を融和するのが、男女の関係として、この映画では描かれている。